COMPANY企業の方へ

人事部ダイバーシティ推進室
勝具子様SMBC日興証券株式会社

企業インタビュー(SMBC日興証券株式会社) | 障害者アスリートのための求人・就職・雇用支援(株)つなひろワールドアスリートが競技に打ち込める
最高の環境を用意して応援!
いち早く障がい者雇用に取り組んできた大手証券会社のSMBC日興証券株式会社では、法定雇用率の上昇に伴った労働市場の変化を受け、障がい者アスリートの雇用に着目。これまで採用したアスリートは実に10人に上る。アスリートの存在がグループ全体の一体感の醸成に一役買っていると語る人事部ダイバーシティ推進室の勝具子さんに話を聞いた。

Q障がい者アスリート雇用を検討するきっかけを教えてください

当社では以前から障がい者雇用に取り組んでおり、健常者と同じ業務を担っていただける、主に内臓疾患の方を中心に雇用してきました。ところが、時代とともに法令も変わり、障がい者雇用が義務付けられる対象企業も広がりました。そうなると、今後、当社が雇用してきたような方たちの採用は難しくなるのは明らかです。そこで、新しいことに取り組む必要があると考えました。
一方で、社内の障がい者雇用にまつわる認知度の低さにも問題を抱えていました。本来、障がい者雇用は、人事だけではなく会社全体で取り組むべきものにもかかわらず、当社の場合、内臓疾患の方を採用していたため、同僚が障がい者手帳を持っていても気づいていない、そもそも法定雇用についても知らない社員がほとんどという状態だったのです。そこでまずは障がい者雇用について知ってもらおうと、「障がい者雇用の見える化計画」を企画し、特例子会社となる「日興みらん」の設立と同時に障がい者アスリートの雇用を企画・立案しました。
スポーツには、スポーツをしている人だけではなく、それを観ている人も感動や一体感を覚えるという不思議な力がありますよね。この企画を起爆剤に、当社のチームワークやロイヤリティを高め、それが本業に還元されることを期待していました。
人事担当役員にこの企画をプレゼンする日の午前中に、経営会議でブラインドサッカーへの協賛が決定したことが幸いしたのか、すんなりと承認をいただけました。

Qつなひろワールドを利用するきっかけを教えてください。

障がい者アスリート雇用についてリサーチをしていく中でつなひろワールドさんにたどり着き、セミナーに参加してみたのがきっかけです。ほかにも何社かコンタクトを取ったのですが、つなひろワールドさんが一番、アスリートの皆さんとのネットワークをお持ちだと感じました。

Q短期間に10人と大量にアスリートを採用されていますね。

会社の規模から10人程度が妥当と考えスタートしました。ところが、初めての経験ということもあり、他社と競合したり、アスリートとうまく折り合いがつかなかったりと、思うように採用は進みませんでした。面接していく中でわかったのですが、多くのアスリートは、職場選びでは、練習環境の向上と大会出場機会の増加を最重視します。そこで私たちもアスリートに寄り添って処遇面などを見直したところ、採用が進むようになり、リオパラリンピックに出場した鈴木徹(陸上・走り高跳び)や上与那原寛和(車椅子陸上)、千脇貢(車椅子バスケットボール)、乗松聖矢(ウィルチェアーラグビー)といった優秀な人材を採用できました。

Q採用に当たって重視したことは何ですか?

最重要ポイントを2つ設定しました。ひとつは、世界レベルでメダルが取れる可能性がある方、もうひとつは、競技生活引退後も当社で業務をしっかりと担っていただける方であることです。私たちは、仕事をするにあたって大切なのは、資格や知識の有無ではなく、人間性だと考えています。まじめな人柄で、真摯に競技に向き合っている方なら、引退後も競技同様、仕事にもきちんと向き合い、取り組んでくれるのではないかと期待し、その点を重視したのです。
当社が望んだのはまさに最高レベルの障がい者アスリートだったわけですが、そうした方たちとつながりがあるのは、つなひろワールドさんだけでしたね。竹内社長ご自身がもともとスポーツ選手で、早くからアスリートのサポートを手掛けてきているだけに、知識も経験も豊富で、本当にいろいろなことを教えていただきました。

Q採用者は全国に散らばっていますね。

宮城・千葉・富山・山梨・長野・滋賀・長崎・熊本・大分・沖縄と、それぞれに活動拠点がありましたから、面接の際はそこに出向きました。訪れたからこそわかったのですが、皆さん、すでに練習環境が整っているんですね。そのため、そのまま地元で活動できるように配慮しました。
面接の際は、競技のルールや戦略なども聞かせてもらい、勉強になりました。実際にウィルチェアーラグビーや車椅子バスケット、車椅子バドミントンなど、面接対象者の競技をいろいろ体験したのですが、その難しさに舌を巻きました。選手のすごさを実感できましたし、同時にそれぞれの競技の面白さも体感できました。

Q労務管理はどのようにされていますか?

ダイバーシティ推進室にフルタイムで勤務している須藤正和(セーリング)以外は、全員競技に専念していて、国内外の大会や合宿に参加したりと忙しいので、基本的には自由に活動してもらっています。
ただし、月に一度の月例会への参加は必須にしています。月例会では、アクセスしやすい東京駅近くのオフィスに集まり、一緒にランチを食べた後に、近況報告をしてもらったり、メディア対応や証券など業務にまつわる研修を行ったりしています。
通常ですと、競技が異なるとお互いに接点を持ちにくいようなのですが、この月例会をきっかけに横のつながりができ始めていて、情報交換や、刺激を受ける場にもなっているようです。例えば、冬季競技の三澤拓(アルペンスキー)は、同僚たちのリオでの活躍ぶりに刺激を受けて奮起し、2018年のピョンチャンパラリンピックで頑張ると今から張り切っています。オフシーズンに取り組んでいる体幹トレーニングの方法を他の選手に紹介したりもしていましたね。競技は違ってもひとつの実業団チームのような雰囲気が出ていて嬉しいですね。
今後、若手アスリートには社会人としての研修も行っていきたいですし、全員に語学研修を受けてもらうことも考えています。みな世界を目指すアスリートですし、海外チームでのプレーを視野に入れている選手もいますので、それを後押しする意味でも、ぜひ実現させたいですね。

Qリオパラリンピックにはウィルチェアーラグビーの乗松選手ら4人が出場しました。

企業インタビュー(SMBC日興証券株式会社) | 採用事例 | 障害者アスリートのための求人・就職・雇用支援(株)つなひろワールド
リオパラリンピックの壮行会では、スケジュールが重なっていた鈴木以外の3人が出席して、一言ずつあいさつしてもらいました。ウィルチェアーラグビーの乗松は、リハーサルではおとなしくて心配していたのですが、いざ自分の番になるとハキハキと良い話をしてくれて、本番での強さを目の当たりにした思いでした。パラリンピックは初戦からスタメンで出場していましたし、メダルにも貢献していて、私もうれしかったです。
帰国後に何度か人前で話してもらう機会があったのですが、回を重ねるごとにどんどん話し方が上手になっていて、最近では笑いを取れるまでに成長しています。最近も「タフなマインドを学ぶ」と題した社内向け講演会でパネリストのひとりとして乗松も登壇したのですが、聞いている社員たちが熱心にメモを取るほど、良い話を披露してくれました。競技を通じてはもちろん、当社でいろいろな社員や他競技の障がい者アスリートと触れ合って刺激を受けることで、多くのことを吸収して、自信をつけた成果だと思います。

Q車椅子バスケットボールの千脇選手は海外に挑戦されていますね。

千脇のドイツリーグ参戦は、当社に入社後のことです。移籍の話が来た時は、当社の選手が世界レベルで認められたと、私もうれしかったですね。彼にとってすばらしい経験になることは間違いないですしね。移籍しても引き続き当社で働いて欲しかったので、契約書などは当社でも目を通しましたし、法務部を通じて弁護士先生に確認しながら進めさせていただきました。ドイツ側も協力的でしたし、壁になる問題はありませんでしたね。

Qアスリートは、社内ではどれくらい知られているのでしょうか?

以前から、月に一度定期発行している社内報に専用ページを設けて、プロフィールとその活躍ぶりを紹介していることもあり、存在自体は少しずつ浸透しつつあったと思いますが、リオパラリンピックをきっかけに社員にもっと知ってほしいと、プロモーションを行いました。イントラネットに特設サイトを作り、そこに選手からのメッセージや社員からの応援メッセージ、試合日時やテレビ放映スケジュール、試合結果などの情報などを掲載したところ、社員にとても好評でした。また、現地では、同じグループ企業である三井住友銀行サンパウロ支店の社員が応援に駆け付けてくれました。
こうした活動が実って、出発前の壮行会に集まった人数が120人だったのに対して、帰国後の報告会ではさらに増えて170人の参加があり、関心の広がりを実感しました。2017年のデフリンピック、2018年のピョンチャンパラリンピックと大きな大会が続きますので、特設サイトなどの取り組みは引き続き行っていきます。ピョンチャンは比較的近いので現地にも応援に行ければと思っています。
周知の取り組みはまだまだ手探り状態ですが、今後は社内セミナーや研修などに登壇して話をしてもらいたいですし、支店でのイベントにも関わっていければと考えています。

Qリオパラリンピックで活躍した選手は大会後、どんな活動をしていますか?

選手たちは競技やイベント出演などで忙しく過ごしているのですが、その合間を縫って、それぞれの地元の支店を訪ねて交流する活動もしています。
例えば乗松の場合は、主に若手社員を対象に、障がいを抱えながらスポーツに取り組むことについて話してもらいました。そもそもメダリストに会うこと自体、なかなかないということもあり、刺激を受けたと非常に好評でしたね。それをきっかけに地元のイベントに呼んでもらったりもしたので、この取り組みをほかの選手にも広げていきたいと考えているところです。
また、鈴木は地元でも有名人で、町を挙げて応援してくださっています。リオパラリンピックの際は、日本でもテレビ観戦できる早朝に競技が行われたこともあり、当社甲府支店の社員はもちろん、地元企業や町の皆さんも熱心に応援してくださいました。結果は4位と、メダルを逃したことは残念でしたが、5大会連続出場というのは間違いなく偉業ですし、まさにレジェンドです。そんな鈴木が当社に在籍してくれていることがありがたいですね。地元では、国内試合の応援にも行くなど、リオ後も盛り上がりは続いていますよ。

Q会社としてどのように応援されていますか?

広報と連携しながら、テレビ出演や大会出場の際は、社内のイントラネットでお知らせしたり、大会が行われる会場近くにある支店に電話で応援を要請したりもしています。それでも当初は、応援に駆け付けるのは2~3人程度でしたが、現在ではグループ企業の社員もあわせて40人ぐらいの応援団になることもあるんですよ。応援グッズとして当社オリジナルのTシャツとタオル、そしてSMFGのタオルを用意しており、それを身につけて応援に行ってもらっているのですが、選手もそれを見て、心強いと喜んでくれています。障害者アスリートの応援を通じて、当初の目的通り、会社そしてグループ全体の一体感が醸成されつつあると手ごたえを感じています。
親会社の三井住友銀行が東京オリンピック・パラリンピックのゴールドパートナーになり、グループ企業が一体となって東京大会を盛り上げていく責任もありますから、このままどんどん応援の輪が広がって、東京パラリンピックの際は、社を挙げて会場に応援に行けたらいいですね。地方支社もあるので、全員でというのは難しいと思いますが、同僚が大きな舞台に出ているということは全社員で共有したいですし、そこからいろいろなことを吸収してほしいです。

Q今後もアスリートの雇用は検討されますか?

新卒を含めて前向きに検討していきたいと考えています。当社は障がい者アスリートを最も多く採用している企業のひとつです。そのためでしょうか、他社の人事担当の方が参考にしたいと来社されて、その後、実際に採用したケースもあります。このように私たちの取り組みが広がっていくことで、アスリートを取り巻く環境が向上し、それが東京パラリンピックの成功につながっていけばうれしいですね。

(2016.12)

ご登録・お問い合わせはこちら